-
マスキング機能とは何か
写真閲覧画面にて掲載された写真画像を、掲載された通りにプリントするための機能です。
写真館様の設定間違いなどで、画像がカットされてしまう場合でも掲載される写真画像をプリント時の状態(カットした状態)で掲載するため、注文完了前にトラブルを防ぐことができます。
※必ず、販売開始前に「写真一覧」画面や「公開内容確認」画面にてご確認ください。
※写真館管理画面の“写真一覧”及び“トリミング”で表示される“赤い枠”の内側が「プリント可能領域」となります。
この部分に入っている画像はプリントされます。(赤い枠の部分は、切れる可能性があります。)※必ず“赤い枠の部分”まで画像があるようにしてください。
(白フチなどが残っていると、プリント時にシロフチ部が残ることがあります。) -
イベント管理画面の右側に「プリント停止」という表示があるが、このまま販売できるか
販売開始後、外部からのアクセスがあった時点で「販売条件再設定」が「プリント停止」に変わります。
※問題が発生している以外は、「プリント停止」ボタンをクリックしないでください。
※プリント停止を行っても、写真購入者様は写真の閲覧・注文ができます。
(プリント停止する事で、プリント前に問題を解決することができる場合があります。)詳しくは、フォトスポット事務局までお問合せください。
-
プリント停止したが、購入者画面に何か影響はあるのか
「プリント停止」された場合でも、公開(販売)は継続されております。
※公開期間変更は、プリント停止する必要はありません。
※トラブルが発生した場合は、「プリント停止」を行ってから、フォトスポット事務局までお問合せください。
-
写真登録の前に販売案内を印刷できるか
写真登録前でも、販売案内を印刷することは可能です。
※イベント登録完了時にデータがダウンロードできるようになります。(公開期間にご注意ください。)
-
トリミング画面に表示される、赤ワクはどういう意味か
写真一覧画面でも表示される写真の周囲の赤いワクは、画像の安全プリント領域を示しております。
赤ワクのかかっていない内側の画像は、安全にプリントされる領域となります。
※販売サイズによっては、赤ワクのかかっている部分もプリントされることがあります。
※マスキング機能をご参照ください。
-
公開中に、写真を非表示にするとどうなるのか
写真購入者様が見られる画面でお写真が表示されなくなります。
※買物かごに入っている非表示の写真も、かごから消えます。
※非表示の設定より前の注文は、非表示にした写真も購入者様に届きます。
-
年度は何を基準に設定するのか
年度は、販売される園・学校様にあわせて、写真館様で決定していただきますようお願いいたします。
※PhotoSpotでは、一般的な4/1から翌年3/31までを1年度の目安としております。
-
公開期間の延長は、どうやったらできるのか
イベント管理画面の右側の「イベント修正」より、公開期間の延長ができます。
初回販売開始日から一年間は再公開が可能です。※公開期間はプリントを停止しなくても変更できます。
※プリント停止をされている場合は、必ず「プリント再開依頼」のボタンで再開依頼をしてください。